1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立明石清水高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

兵庫県立明石清水高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(69115) 個別指導まなびプラス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
34
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立農業高等学校 B判定 不合格
2 兵庫県立明石清水高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第2だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

同じ所を何回も解いて100点取れるようにした。数学や英語のリスニングは沢山問題を解くより時間がなかったから確実に理解できるようにしておきたかったから。 結果入試に出てきた問題が過去問と似ていなかったが緊張感が薄れて解けた。 どれくらい問題が解けるかにもよると思う。全く解けないならこの方法で勉強すると落ちる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何がなんでも勉強しとけ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

情報が多く載っていで、わかりやすいし参考になる。 人の話よりも確実で具体的な数値があるのもいい。 入学した時のイメージが湧いてきてモチベアップにもなる? 比べやすいところもいい。 実際の通学路や校舎先生も分かるので、出来れば全部行ってみて欲しい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標の所に行きたいが、公立が良かったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導まなびプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
  • 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
  • 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
口コミ(140)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りに勉強してる人が沢山いるから、途中で疲れた〜辞めたいってなりにくい。 私の場合すぐ休憩してしまうが周りの人が考えてる姿や問題を解いてる姿を見てちゃんとしないと!ってなるし、モチベが下がってても勉強!ってなる。 移動方法が自転車だったから移動の時間が勉強のことを考えなくていい唯一の時間だった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の自習室の人たちをもっと見て

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビングで親が見にこれる位置で勉強。家族が帰ってきたら自分の部屋で勉強というふうに場所と時間で区切って勉強していた。 うるさい方が集中出来る時もあるから、調整が大事! 家族が帰ってくる前でもうるさいと思えば部屋か、自習室に行って勉強した。 結局集中出来ない日はここまでやっても集中出来ない、 その時は諦めて自分休憩日にしよ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムに勉強を組み込んで沢山できるようにしたら良かった。 まとまった時間で勉強するよりかは、朝夕、夜に分けて勉強の方がしやすかった。 ADHDだから集中時間がすぐきれちゃうけど分けるとここだけ!って感じに集中しやすくなった。

塾の口コミ

個別指導まなびプラスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

個別で教えて貰える上に自分で考えてから聞けるし、一度自分で解くことを進められるから実力が伸びるのを感じる。塾での自習を進めているみたいなので自分で自学する習慣をつけやすくていいと思う。分からない時の説明も親身になって図や式を書きながら分かりやすく教えてくれるから理解しやすい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください