1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 土浦日本大学中等教育学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

土浦日本大学中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(69121) いばしん個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 土浦日本大学中等教育学校 その他 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

細かい面接対策や、豊富な過去問での問題演習で徹底的に対策したことによって、無事一発で合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

例えば、夏休みの自習課題などを積極的に取り組むと先生からの評価にも繋がるし、賞をとったりすることが推薦に繋がる。他にも、委員会活動や運動会、修学旅行、入学式など行事などで率先して動く事は今後にも活かせるしやって損はないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強したほうがいい

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

日常的な学校内の雰囲気をよく知ってるのは、そこに通ってる人だとおもうから先輩からの意見はとても重要だと思う。担任や学年主任が問題視してないだけで荒れてたりすることもあるし、その逆もあるから先輩や友達からの情報は、受験生にとってはとても有益な情報だと私は実感した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高すぎて無理だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学に行った方がいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

いばしん個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 茨城県の中学受験や高校受験対策におすすめ
  • 授業は1対2の個別指導スタイル!
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(147)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

監督の先生がよかったから。先生は全体的に大学生が多かったが、逆にそれが一対一でも話しやすい雰囲気になっていたため、質問がしやすくてよかった。また、面接の練習では正社員さん?みたいなちゃんとした人がやってくれるのでそこも心配する必要はなかったし、何より教室全体の雰囲気がよかった。小学生、中学生、高校生と年代がバラバラだったのにどの生徒も真面目に授業を受けていて集中できる空間だった。また、バスでの送迎があるのもとても良かった。送り迎えができない時間帯でも塾に行くことができるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強への苦手意識が塾に通う前よりはとても低くなったととても強く感じた。前までは、宿題をしたらもう勉強は何もしたくないという程嫌だったが分かるようなると少し勉強が楽しくなった。また、前より集中力があがった。苦手なものがあるとないでだいぶ違う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びと学校選びは慎重に

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅くまで勉強して、日中の授業で寝てしまうということが起こらないように寝る時間と起きる時間はきっちり決めて、生活習慣を整えた。他にも、スケジュールをしっかり立て、ルーティン化していったので心もだいぶ穏やかに過ごすことができた。そのおかげで受験時も落ち着いて問題を解けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必要以上にこどもを追い詰めないことが大切だと思う。もし、親からのプレッシャーに耐えきれず、本番で失敗してしまだ場合元も子もないから、親は子供の応援をするなら勉強しやすい環境づくりと見守る姿勢が大事だと思う。

塾の口コミ

いばしん個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日立一中を受験するときには、どうしても避けて通ることができない塾だと思いますので、最高評価としました。周りの受験生のママ友の話を聞いてもみんな通っているので、情報戦を制すためにもこの塾を評価しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください