京都産業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値51(69122) 個別指導ステップアップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山大学 人間発達科学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 京都産業大学 生命科学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
京都産業大学 生命科学部通塾期間
- 高2
-
- 個別指導ステップアップ に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたのでまぁ満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活の部長をして先生方ともいっぱいお話をさせてもらったようで、富山大学の合宿にも参加させてもらったり新聞にも載って楽しくいろんな経験をさせてもらったことがなによりよかったようにおもいます。なかなか本人の気持ちが大事で周りが何を言っても聞くことはなかったようにおもいますが後悔のないようにしていってもらえたらそれが一番いいことだとおもってます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の思うようにしていったらいいよ。自分を信じて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
担任の先生より部活の顧問の先生が熱心にアドバイスをくださり、いっしょに考える時間を下さり決めて行ってたようにおもいます。 ただ同じコースを別な子にアドバイスをされて戦わせると言うにはオーバーかなとおもいますが、担任の懇談の時にそれを知りなんとなく複雑な気持ちになったことを覚えてます。本人は気にしていないのでいいのですが
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
間違いなく行きたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質の良い睡眠を大事にしてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 講師1人に生徒1〜3人までの対面式個別授業で丁寧にサポート
- 時間や曜日が自由に選べ欠席しても振替授業でカリキュラムの遅れの心配なし
- タブレット学習で基礎固めや定期テスト対策もバッチリ!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達の紹介と家の近所だったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家では机に座ると言うよりベットで横になって本を読んだらすることが多く目立っていたようにおもいますかが机に向かって座るようになったとおもいます。宿題を出されてちゃんとしていってたようにおもいます。集中力の時間が伸びたようにおもいます。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところがあればその都度聞いていってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
賑やかな環境よりは静かな環境作りにしていったようにおもいますが、本人はガヤガヤしてもきにならいようで平気だと言われたけど、集中しやすいようにテレビをあまり付けないよなしたり、付けても音量を低くしたり気を配りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
栄養バランスをもっと考えてあげたらよかったなとおもいます。 あと、朝ごはんはもっと気を使って作って、無理にでも食べされればよかったとおもいます。 朝が弱かったので、食べないといって食べないで行くことが多く、無理にでも起こすべきだったかなとおもい後悔は残ってますが、なかなか言うことを聞いてくれる年齢ではなかったのかなとおもいます。
その他の受験体験記
京都産業大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ステップアップの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
先生が分かりやすく、しかもフレンドリーで聞きたいことも聞きやすい。個別指導なので分からないところがあればすぐに教えてくれるし一人ひとりに合った教え方をしてくれてとても生徒に寄り添ってくれる塾だと思います。