1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

千葉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(69154) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 園芸学部 D判定 合格

進学した学校

千葉大学 園芸学部

通塾期間

中3
高3
  • 河合塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家はゆっくりするところ、塾は勉強をするところという風にメリハリをつけた。 すると自然に塾で勉強できるようになった。家ではほぼ勉強せずに、塾の自習室にこもって勉強した。 受験生をしつつ学校行事は全力で楽しんだため、すごく充実した高校生活を送れたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎固めを徹底しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校のホームページに研究内容などが詳しく書いてあって、それが1番わかりやすかった。在校生や卒業生の口コミがまとめられているサイトなどもあるのでそれを活用してもいいと思う。 実際に学校に出向いてみて、交通の便を体験してもいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値はあまり気にするな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7190)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家と学校の間くらいの距離にあった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自習室で勉強をする習慣が着いたのがよかった。塾が開く9時から閉まる21日までを塾で過ごした。1日のタスクを決めて、それに沿って勉強することで苦手なところを潰せたと思う。 塾では苦手科目を受講していたため、苦手科目の理解度が深まった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導キャンパス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

私は受験生本人だが、親にはあまり口出ししないでもらっていた。たまに模試の結果を見せて一緒に受験校の話し合いをすることはあったが、基本自分のペースで進められたのがよかった。たまに家で休んでいる時に美味しい物を作ってくれたのが息抜きになって嬉しかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「勉強しろ」と言われれば言われるほど勉強したくなくなるので放任でいいと思う。親の知らないところでたくさん勉強しているから黙って子供を信頼して良い。たまにゆっくり寝ていても起こさないであげてほしい。休息は大事

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘の性格を考慮して、よくサポートしてくれるチューターや講師が多く、志望校に合格できたから。また、将来の就職を意識した学部選択など先を見越したアドバイスなどもあったこと。さらに生活の姿勢や大学生活の落とし穴なども合格発表後の浮かれ気分を落ち着かせるようなアドバイスもありがたかったと記憶しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください