不二聖心女子学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値42(69185) Dr.関塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾湘南藤沢中等部 | D判定 | 不合格 |
2 | 不二聖心女子学院中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
不二聖心女子学院中学校通塾期間
- 小3
-
- Dr.関塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
当時行きたかった学校に行くことができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
首都模試を何度も受けて、そららを経たことで判明した自分の偏差値とそこからわかる総合的な学習能力のレベルを理解した上で、自分の学習レベルに合った学校を見つけて、中でも学校生活が充実して特殊な環境の中で様々な経験ができる学校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気楽に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学によって実際の学校の大きさや施設などの周りや環境や実践していることを間近でしっかりと確認し、また自分もその学校の生徒と共に体験学習や学習見学をさせてもらうことによって、しっかりと充実した学校生活が送れるのかどうかを見極めることができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
記念受験もありだと思っていたから、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気楽に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週5日以上 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
父が経営していたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
首都模試などの受験結果での成績はあまり良くありませんでしたが、学校での定期的なテストでは5教科全てがかなり高得点で図工や体育や家庭科などの実践形式かつ塾では学習することができない科目以外はかなり成績が良かった。また、英語に対する苦手意識が授業が楽しいおかげで当時はあまりなかった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気楽に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
特にこれといった取り組みはしていませんが、わからないところがあればわかるようになるまで徹底的につきっきりで家で教えることもありました。また、父が学者でかなり勉強ができる人なので、わからないところがあれば夏休みなどの長期休みの際は渋々と父に受験についての相談や質問などをしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中力と継続力をより伸ばし、より長時間集中して五科目すべての教科を毎日自習するように言っていた。また、わからないところがあればすぐに答えを見ずにもう一度解いて自分の頭でよく考えてから、答えを見て復習するように言い聞かせていた。
その他の受験体験記
不二聖心女子学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
Dr.関塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
気性の荒い短気な性格の娘の指導を丁寧に分かる迄様々なカリキュラムを組みながら優しく指導をして頂けたお陰で小学校から中学卒業迄の学習内容がしっかりと理解出来たので、高校進学してから上位の成績をキープ出来ましたし、在学中の簿記の資格取得も難なく合格しました。関塾でお世話になったお陰です。勉強をするのに愉しめるフレンドリーな環境や優しい講師の方々のお陰です。 様々な塾が有る中でここ迄楽しく優しい環境は無いと感じます。