岐阜県立岐阜北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(69203) 志門塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立岐阜北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岐阜県立岐阜高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 岐阜県立加納高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岐阜県立岐阜北高等学校通塾期間
- 中1
-
- 志門塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので満足しております。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活が大好きで、引退後もクラブチームなどでスポーツを続けておりました。志門塾長森校の先生は勉強以外の時間も大切にしてくださり、塾に行ける時は好きなだけ自習室を開放してくださりました。また、先生は「塾に通わせてくれる保護者に感謝すること」を子供に教えてくださり、勉強以外のこともたくさんまなばせていただけ、子供自身も「人間力を育ててもらった」と話しておりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなことを好きなだけやりなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
高校で部活動を続けるため、子供自身が先輩に声をかけて情報収集しておりました。親としては何もしてあげられませんでしたが、子供が自発的に動いていたので、子供の自主性を育てるためにも結果的に良かったと思っております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
部活動でしか決めていなかったため、偏差値は考えておりませんでした。滑り止めの私立高校は部活動から考えたら1校しかなかったため、偏差値は考えておりませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたいことを考えてね。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友に誘っていただき、決めました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
集団塾で、授業の時などに先生から勉強以外の話をたくさん聞いていたと子供から聞いておりました。私が送迎していたのですが、迎えに行くと「今日はこんな話を聞いたよ」と毎日すごく良い顔をして話してくれました。送迎の保護者への感謝についても話があったようで、毎回「ありがとう」と言ってくれたのも塾の先生のおかげだと思っております。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生に感謝してね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
子供がやりたいと言うことを尊重し、スポーツをしたければ練習場所へ、勉強をしたければ塾へと送迎しておりました。また、送迎時間も無駄にしたくなかったので、ワンプレートでごはんを準備し、車の中で温かいごはんを食べれるよう関わっておりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく子供が笑顔でいられるよう、子供がやりたいということのお手伝いをさせてもらっていました。子供が我慢することのないよう、笑顔でいられるよう、家族も笑顔でいましょう。受験だからと気負わず、ただただ毎日を笑顔で楽しんでください。
その他の受験体験記
岐阜県立岐阜北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
志門塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。