北海道札幌月寒高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(69210) 札幌練成会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌月寒高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌月寒高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
中2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
ボーダーラインを余裕を持って超えて、合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校はちゃんと行く。 受験が近くなったとしても休まないほうがいい。学校の予定はもともと決まっていたことだし、それは計画を立てて勉強ができていないことになる。解いた模試の解き直しは絶対にしたほうがいい。 新しい参考書には絶対に手をつけすぎない。塾の参考書や学校のワークで充分。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内心をたくさん取っておく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
知り合いが同じ高校に通っていて、とても勉強環境や人間関係が良い学校だと教えてもらったから。 身近な人の率直な意見は、自分の学校選びに役に立ったと感じる。その知り合いに制服などを見せてもらってより実感が湧いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
内申点があれば、自分の偏差値と全く同じでも余裕で合格ができてしまうから、チャレンジ以降で偏差値+5を選んどいたとしても、内申点が足りなかったら簡単に不合格になるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校調べは12からしといたほうが良
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
周りの人たちがほとんどトップ校を目指す人たちばかりで、自分も頑張ろうと思える環境が自分にとても合っていたから集団塾にして良かったと思う。個別だと少し怠けてしまう部分もあったので、集団の雰囲気で少し緊張感を持つことができたため変化があったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別教室のトライ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は必ず時間ぴったりが良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
スマホは受験生にとっては完全に害なので、1日10分と言う制限をつけてスマホを使っていた。他にもテレビで私の好きなアニメを見ないように対策するなど、スマホには制限のアプリを入れたほうが良いと思う。だが、ご褒美がないのは勉強している。身にとっては少し辛いので、漫画など途中で簡単に打ち切れるものなどで少しご褒美を作ることでストレスを少なくしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり睡眠を取れるように家族全員が同じ生活バランスとリズムで行動をする。朝ご飯はしっかり食べる。夜はちゃんと寝る。睡眠は特に大切。朝の活動が余裕を持って行われるようにする。家族の団欒の時間は必要。みんなでリビングに集まる。勉強しやすい環境にすることも1番だが、ストレスが溜まりにくい。健康でいられることを第一にする。加湿器や手洗いうがいを家族全員が心がけて、入試直前に感染症にかかることを防ぐマスクを家族全員が出かけるときにしていたので、安心して勉強することができた。
その他の受験体験記
北海道札幌月寒高等学校の受験体験記
塾の口コミ
札幌練成会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最終的には、目標以上の高校に入れたのが良かったが、本人が楽しく通うことができたことや勉強に興味を持ち、自分から取り組めるような塾であった為、1つの分岐点になってよかった。また、いい先生達に出会うことができてよかったと思う。
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。