1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立千葉高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

千葉県立千葉高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値62(69218) 誉田進学塾グループ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学本庄高等学院 C判定 不合格
2 千葉県立千葉高等学校 C判定 合格
3 市川高等学校 B判定 合格
4 昭和学院秀英高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 3〜4時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望の学校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

いつどの年度の過去問をして復習するかなどを計画し実践した。丸つけも過去のデータなどを先生に聞き細かくしてできるだけどこを直すべきなのかなどをノートに書き込み、その後の勉強につながるようにした。同じ年度のものも何度かとくことで時間配分などを本番でもうまくできるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜遅くまでの勉強よりも朝早く起きての勉強の方がいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

ネットで学校のホームページや口コミサイト、掲示板を詳しくみて、自分の希望条件を満たしているかをあまり時間をかけずに確認できたから。学校の先生だけでなく実際にその高校に通っている先輩の生の意見も聞くことができてすごく参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾にこんな感じで考えるように言われた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命校は初めは自分より少しレベルが高いところを考えるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

誉田進学塾グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 豊富な合格実績が裏付ける指導力で合格へ導く
  • 生徒が主役の対話・参加型授業!能動的な学習で「本物の学力」を育む
  • 明確な目標設定でやる気を引き出す!独自のカリキュラムを導入
口コミ(142)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

両親に勧められた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から進んで勉強することはほとんどなかっったが、通塾と通して、授業の範囲の教科書を自分で少し確認し、授業後には自分の理解が少しあやふやなところなども重点的に見直し、復習をするようになれたと思う。学習によって得られる楽しさに気がつくことができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業を真剣に聞く

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

家族で休日などの予定が特にない日に行く外食には受験が本格的になり始めた夏から秋の間からはわたしだけ行かないようになり家にひろごはんを用意してもらった。そのおかげで時間が増えただけでなく一人だけだったので集中できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりにも行動を変えたり、制限を増やして実行するなどをしすぎると、かえって自分が気を遣わせていると感じ遠慮の気持ちが出てきてしまい、家での学習にあまり積極的になれないので、さりげない気遣いの積み重ねのような生活がいいと思う。

塾の口コミ

誉田進学塾グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても良い塾に出会えたなと思っている、面倒で休みたいことはあっても辞めたいと言ったことは一度もない まだ来年の受験が勝負だが、このまま塾を好きで通って、第一志望の高校に合格してほしい 先生とも相性が良さそう

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください