1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 国際基督教大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

国際基督教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(69223) トフルゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国際基督教大学 教養学部 その他 合格
2 上智大学 文学部 その他 未受験
3 学習院大学 文学部 その他 未受験

通塾期間

高2
  • トフルゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望大学に現役合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

哲学に興味を持っていたため、それを重点的に学べる大学を探し、志望校を選びました。どのような授業が行なわれているのか、誰が教えているのか、学習の環境はどうなのか、などを重視しました。その結果、「行きたい」「合格したい」という目標が定まりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行ける大学より行きたい大学

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望大学から資料を取り寄せたり、配信されている動画を視聴したことはもちろんですが、オープンキャンパスで大学を訪れたことが、決定の大きな決め手になりました。実際に学内の雰囲気に触れ、模擬授業を受けたり、先輩学生の体験談を聞いたりしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベル分けに偏差値は影響していません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行ける大学より行きたい大学

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

トフルゼミナール
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 独自の大学入試対策カリキュラムで受験を徹底サポート
  • 優秀な講師陣や進路進学スタッフが「志望校現役合格」をバックアップ!
  • 生徒の能力を最大限に引き出すための少人数によるゼミスタイル授業
口コミ(225)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

志望校への合格実績が高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

国際基督教大学と上智大学には総合型選抜での受験を考えていたので、トフルゼミナールでは自己推薦書や小論文、そして面接への対策が中心でした。通常の受験勉強では身に着けられない、総合型選抜に特化した対策を進めることができました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じ、塾を信じよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

良くも悪くもマイペースな娘だったので、親子で話し合って、受験勉強が着実に進むよう、週ごとや月ごとにクリアすべきノルマをスケジュール化しました。また、定期的に振り返って、勉強の進み具合を確認し合いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験は家族にとっても転機となる「事件」ですので、家族全員で受験生を支えることを心がけました。結果、「事件」を無事に乗り越えることができ、家族の絆が深まるとともに、子供にとっても大きな成長になったように思います。

塾の口コミ

トフルゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

アドミッションオフィス入試のための論説力を身につけるための壮大なカリキュラムを提供していただくことが出来る塾というのは限られており、たまたま友人からの紹介で見つける見つかることが出来たのはとてもラッキーでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください