浪速高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(69232) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立東住吉高等学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 浪速高等学校 | E判定 | 合格 |
進学した学校
浪速高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導キャンパス に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
私立には合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾や自宅で過去問を何度も解き、わからない問題は先生に質問しクリアしていく。問題と解き方を覚えてしまうほど繰り返した。また、出題の傾向をつかみ、学校に合った勉強方法を見つけることができた。空き時間は塾に通い、授業がない時でも自習させてもらい、質問しわからない問題を潰していく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くからやる気をだしてほしかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に施設を見学し、入学したらどのような学校生活になるのか想像することができた。また、在校生の表情や活気、先生方の様子を直接自分の目で確かめることができた。学校の雰囲気・校風・理念など様々な人から話を聞けてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分のレベルより高いレベルを目指して勉強に励んでほしい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い環境で高校生活を、送ってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家の近所、個別指導なので目か届く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が苦手で通い始めたが、卒業時には得意科目になり受験に役立った。今までは教え方が良くなかったのかと痛感した。良い先生方に出会えて、勉強しに行くのが苦ではない様子が伺え、授業がない時間にも塾に通い、自習したり先生方にアドバイスをもらいに行ったり友人関係の相談するなど、公私にわたりお世話になった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから塾に通っていればよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
兄弟がいるのでテレビを消すなどはできず、自分の部屋で学習するようアドバイスした。それでもリビングで学習するため、塾で自習するよう勧めた。しかし、リビングで学習することでわからない問題を教えやすかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり自室で学習してほしい。兄弟がいると喋ったりテレビをみたり、時にはケンカをしたりと、なかなか学習に集中できないと思うので。リビングで学習するなら、家族みんなで協力しテレビ・音楽・パソコンなど使わないよう努力する必要かある。
その他の受験体験記
浪速高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。