1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 大垣市
  6. 岐阜県立大垣東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

岐阜県立大垣東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(6924) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣北高等学校 B判定 未受験
2 岐阜県立大垣東高等学校 A判定 合格
3 鶯谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第1希望に届かなかったからです、

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験する地域の過去問題が充実していて、やりたい教科や苦手な教科を重点的に行うことができた。この地域ではその点が強いと聞きました。同じような学力の子が通うので、的確な情報が塾からも入ると思いました。さらに、先生がすぐ教えてくれたり、自習室で自習ができたりするので、そこで挑戦できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まわりの人に経験談を聞くと有効だと感じました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

知り合いに教員がいて、塾の話や、周囲の保護者の話などと比較しながら考えたり、比べたりすることができました。学校の先生ともたくさん相談し、子どもも納得することができたと思います。学校の説明会や面談で、いろいろなじょうほうを聞くことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実なとことがいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し低い方が入学してから楽だと知りました。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(434)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、迎えに行かなくてもよかったです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に入った理由のひとつに、自習室があるということが挙げられました。子どもが入塾を決めた時、自宅ではなかなか机に迎えなかったり、スマホや漫画などの遊びに流れてしまうということがあったので、夜遅くまで自習室が空いていて、仲のよい子が通っており、過去問題が多くあるということが決め手になった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾内の雰囲気は大事だと思いました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

両親の帰りが遅いので、自宅で最低限の宿題をやる程度だったとおもいます。日頃から夜遅くまで起きてスマホをさわったり、ラジオを聴いたりしていたので、早く風呂に入ったり、早く布団に入って体を休めることを気にかけるようにしました。朝も朝食を一緒にとるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく両親の帰宅が遅くなりがちだったので、自分で勉強に向かう環境をつくろうと、部屋の整頓をしたり、スマホのラインで、勉強の様子を確認したりするようになっていきました。友人との遊びも、ずるずるとならないように、本人も時アをうまく使えるようになったと思います。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください