広島県立安古市高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(69296) 田中学習会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島県立安古市高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 崇徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島県立安古市高等学校通塾期間
- 中3
-
- 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
余裕を持って合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家ではかなり集中して自分に甘えすぎずに学習し、通っていた塾では先生のおもしろおかしい授業でなごむようにした。そして学校ではあまり固くなりすぎないよう、ゆるく今まで通り過ごすことで家での学習のストレスを軽減するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理科や社会の暗記を優先すべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
親や親戚に、ここどう思う?と聞くとみんなのイメージや大体の評判を教えてくれて、参考になったから。さらに、その時に聞いたことは、大抵どの人に聞いても一致していて、みんな同じように思っているんだと感じ、より信ぴょう性を高めることが出来たから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生がこの辺だと思うと教えてくれたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
びびらず自分よりレベルが上の学校を模試に書こう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達から評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々数学がかなり苦手でした。しかし、塾に通い、先生の授業を聞くうちに今までできなかった単元の計算や、覚えきれていなかった公式を覚えることが出来、最終的に数学がずばぬけて1番できる、大きな得点源にすることができるまでのばせました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
肩の力抜いていいよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
あえて音が鳴る部屋で勉強することで集中力を伸ばして、受験に挑むとなった時に集中が途切れてしまわないような訓練をすることを心がけた。最初はなかなか気になったけど、だんだんのめり込み、入り込むことができるようになり、受験中も集中して取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
机の上や周りの、簡単にいじれる位置や見える位置にはゲーム機や趣味に使うものをなるべくおかず、学習の阻害になることがないようにする。なるべく教材や、推しの写真といった目に入っていい、モチベーションにもなるものがあると勉強の時にモチベーションが下がらなくなる。目標を文字にして書くのもいい。
その他の受験体験記
広島県立安古市高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。