1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

名古屋経済大学市邨高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(69302) 遊comm.出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立北高等学校 B判定 不合格
2 名古屋市立山田高等学校 A判定 不合格
3 名古屋経済大学市邨高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋経済大学市邨高等学校

通塾期間

中2
  • 遊comm. に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

不合格ばかりだったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何回もといていたけれど、かたよっていたり、したから。あと、わからないところをそのまま放置していたところも多かったから、もっとそういうところを勉強しながら過去問もといていればよかった。全体的に勉強時間が少なかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり勉強しろー!!!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校がどういうところなのか、ホームページで何回も確認したり、年間行事予定を見て、どういうことをするのか、部活が何をあるのか見て、何をしようかなどを調べていた。あと、校則なども見たりして、どういうふうに通うかなども考えていた。たまに、先輩からのアドバイスみたいなものもみたりして参考にしていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

落ちたくなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔の無い選び方をして!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

遊comm.
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • プロの専任講師による一貫指導で丁寧な学習フォロー
  • 生徒の性格や学力を考慮した個別カリキュラムを作成
  • 独自のオリジナルノート指導で理解力が身につく!
口コミ(57)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験入学のときに親切に教えて貰えたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験する時の時間配分やどういうところがでるのかという予想であったり、勉強するのにおすすめの範囲や勉強の仕方などもアドバイスをもらえた。1年生の時とかに全然熱心ではなかったので、特に1年生の範囲とかで分からなかったけれど、わからないところを教えてもらえた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真剣に勉強しろー!!!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

特にそういう事をしてもらえず、下の子達が勉強中でも受験近くてもかまわず、すぐにテレビをつけてきてすごく邪魔され、集中して勉強をすることが出来なかった。塾以外の習い事を元々していなかったので、勉強する時間がまあまああった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間が全体的に少なかったと感じるし、勉強している時に同じ部屋でテレビをつけるという下の子達の妨害にもあい、集中して勉強することができなかった。分からないところで止まってしまうことが多くあまり進まなかった。

塾の口コミ

遊comm.の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

子どもや家庭によっては合わないこともあるだろうが我が子には合っていたし、勉強に向き合うきっかけを作ってくれたのでこの塾でよかったと思っている。 今のところ文句言わずに通い続けており宿題もこなしているので何とか受験まで頑張ってもらいたいなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください