1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

同朋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(69310) 明倫ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 至学館高等学校 A判定 合格
2 同朋高等学校 A判定 合格
3 桜花学園高等学校 その他 合格

進学した学校

同朋高等学校

通塾期間

小5
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強がとても嫌いで、ぜんぜん机にむかい勉強することができなかった。なので、毎日少しでもいいから向かうようにした。受験が近くなってきたら、塾の自習室などを利用して、少しでも集中できる環境に居るようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

声はかけすぎないほうがいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行き、学校の雰囲気や生徒の人たちや先生の様子、校舎がどんな感じのなのかをしっかり自分の目で見て決めたかった。 しっかり見て決めずに、後からしっかり学校見学に行けば良かった…、あっちの高校の方が良かったかもと思うのが嫌だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験時の前に体調を崩してしまい、レベルを下げた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとしっかり勉強しよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

明倫ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 難関校への合格実績多数!受験指導に強み
  • 丁寧なフォローを受けられる少人数制指導
  • 自宅からでも受講可能!オンライン校も開校
口コミ(298)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から近くにあった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ここの問題はこういう裏技があるよとか、こういう問題から順番に解いた方がいいよ、こういう問題は落としたらだめだよなどのいろいろな情報を教えてくれた。 その他にも、この教科はこのような勉強方法がいいよなど教えてほしいことを的確に教えてくれた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 佐鳴予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところはすぐに質問しよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

私が夜遅くまで起きていたときは、一緒に起きていて、温かい飲み物を入れてくれたり、集中が切れてぐだってしまった時は一緒にリフレッシュの方法を考えてくれたり、それを一緒にやったりしてくれた。 とてもありがたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で机に向かっても、集中出来ずにスマホなどを触ってしまうのならば、リビングなどの人のいるとことでやるとそれが少し軽減できた。それでも無理なときは塾の自習室で勉強をしていた。それでも無理なときは他の人にスマホを預けて勉強していた。

塾の口コミ

明倫ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が、とても熱心に教えてくださっています。保護者の悩みもいつでも熱心に聞いてくださり、アドバイスも頂けます。我が子は本当に勉強嫌いで塾をやめると言われるのを覚悟していましたが、一言も言わないので子供にストレスを与えないようにしてくださっていると思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください