福岡県立福岡工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(あ) 昴出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡工業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 城南高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立福岡工業高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した為。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
勉強道具を鞄から出す習慣が無かったため、まずは、学習机に座るようにし、簡単なドリルからはじめ、勉強をしたこと、勉強した時間を褒めてやる気があがったみたいです。偏差値を気にして落ち込んでいたが、いまできることから一つずつコツコツ始めていくと勉強が楽しくなってきたみたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠は大事です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や先輩に聞くことで実際の学校の雰囲気が分かり、入学前と入学後のギャップを防ぐことができました。また、勉強、授業のこともそうですが、部活動などのプラスアルファーの情報も知れてとても為になりました。また学校ならではのお話も聞けて学校生活を想像しやすかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
色んなところを受けてみたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上を目指してもよかったのではないか
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
お友達といっしょに勉強することが楽しいようで、塾以外でもいっしょにお友達と勉強するようになりました。また、問題が分かると授業が楽しいとのことで家でも復習、予習をして頑張っていました。またお友達に教えたりも楽しいそうです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をもっと活用すればよかったのではないか
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビを消すようにしました。最初はドラマとかをつけていたのですが、そうしていると手が止まってしまっていたり勉強を辞めてしまっていたので家族全員で勉強のしやすい環境づくりを頑張っていきました。また、夜食もつくってあげました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メンタルを保つためにも褒めることも大事だったなと感じました。あとは、環境作りがとても大事だと思います。テレビの音を小さくしたり消したり勉強に集中しやすい環境を工夫して作っていました。また1日のやることリストをいっしょに作ったこともやる気をあげる習慣になったと感じます。
その他の受験体験記
福岡県立福岡工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。