東京都市大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(69343) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
良かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
指導で私の苦手分野を徹底的に分析し効率的な学習プランを提案してくれました。数学の応用問題が苦手だった私に基礎から段階的に解法を教えてくれたおかげで自信を持って取り組めるようになりました。定期的な模試で実践力を養い結果をもとに講師が細かくアドバイスをくれるので弱点を一つずつ克服できました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1時間勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
キャンパスを訪れ授業や施設を見学することで、大学の雰囲気や学びの環境を肌で感じられました。在学生や教授との対話を通じて具体的なカリキュラムやサポート体制を知り自分に合うかどうかを判断できてとても参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
その辺りだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1時間勉強する
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高卒生 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
指導力の高さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
私の苦手分野を徹底的に分析し効率的な学習プランを提案してくれて数学の応用問題が苦手だった私に基礎から段階的に解法を教えてくれたおかげで自信を持って取り組めるようになったおかげで変化を感じられて良かったと思っている
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
定期的な模試で実践力を養い弱点を一つずつ克服し模試の結果を一緒に分析し弱点を克服するための具体策を話し合いました。こうした家庭全体での協力が受験生の精神的な安定と学力向上につながったと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の学習スケジュールを作り無理のないペースで進められるよう調整し模試の結果を一緒に分析し弱点を克服するための具体策を話し合いました。こうした家庭全体での協力が受験生の精神的な安定と学力向上につながったと思います。
その他の受験体験記
東京都市大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。