岩手県立盛岡第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(69358) High Tech 盛岡校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岩手県立盛岡第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岩手県立盛岡第二高等学校 | D判定 | 不合格 |
3 | 岩手県立盛岡第三高等学校 | D判定 | 不合格 |
4 | 岩手県立盛岡第四高等学校 | D判定 | 不合格 |
5 | 岩手県立盛岡北高等学校 | D判定 | 不合格 |
6 | 岩手県立盛岡南高等学校 | D判定 | 不合格 |
7 | 岩手県立盛岡農業高等学校 | E判定 | 不合格 |
8 | 岩手県立盛岡工業高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
岩手県立盛岡第一高等学校通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 盛岡中央ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3
-
- High Tech 盛岡校 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1
-
- High Tech 盛岡校 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
上記の実践方法については、自発的に勉強する環境を作ったこと、 過去問に重点的に取り組んだこと、 偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと、 偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや、授業内容で志望校を選んだこと、 受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたことです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
上記に関してもっとも役にたったじょうほうは、学校見学・オープンキャンパス 塾からの情報、 学校からの情報、 ママ友パパ友からの情報、 友達や先輩からの情報が、もっとも役にたったじょうほうです。これが、わたしのじょうほうです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,000円以下 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
上記に関しての通塾での変化は、入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)、 短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した、 苦手科目の成績が向上した、 予習/復習など自習の習慣がついた、 受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)です。それが、へんかです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | High Tech 盛岡校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,000円以下 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 盛岡中央ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
上記にかんしての具体的な取り組みと効果は、塾以外の習い事や部活を休止した 1日のスケジュールを一緒に作成した、 子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した、 子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた、 受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた、 親も一緒に問題を解くなどを実施した、 生活リズムが崩れないように心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは、塾以外の習い事や部活を休止した 1日のスケジュールを一緒に作成した 子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した 子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた 受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた 親も一緒に問題を解くなどを実施した 生活リズムが崩れないように心がけた 日記等をつけることで日々の振り返りを実施したことです。
その他の受験体験記
岩手県立盛岡第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
High Tech 盛岡校の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
塾の総合評価の理由は、常に自分にあったペースで、勉強ができテストの点数やそれ以外のことなども身につけることが、できたのでその総合評価をしました。わたし個人的に、みんなにおすすめしたいなと思いました。とくに、不満な点がなかったのもそこの評価に繋がっていると思います。
High Tech 盛岡校の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
塾の総合評価の理由は、常に自分にあったペースで、勉強ができテストの点数やそれ以外のことなども身につけることが、できたのでその総合評価をしました。わたし個人的に、みんなにおすすめしたいなと思いました。とくに、不満な点がなかったのもそこの評価に繋がっていると思います。