1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道札幌白石高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道札幌白石高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(69394) 慶学館・学び舎19出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌白石高等学校 A判定 合格
2 札幌日本大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の好きな高校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強机の周りにスマホを含めた、娯楽のものを全て排除し、勉強するためだけのスペースを作ることにしました。その結果、勉強中に周りのことを気にすることなく、真剣に臨むことが出来ました。身の回りを綺麗にすることで自分の心も綺麗になった気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに最後までやり続ければ絶対に報われる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私は兄弟が多く、自分の志望する学校に兄が通っていたので、普段の学校の様子や授業のレベル、先生の説明のわかりやすさなどを詳しく聞くことが出来ました。塾にその学校に通っている生徒の人もいたので、色んな人からお話を聞くことが出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に落ちないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力に自信を持って少し高めの高校に挑戦してみよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

慶学館・学び舎19
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「コの字型指導」で生徒一人ひとりの個性に合わせた自立学習支援
  • 生徒一人ひとりの理解度や実力に合わせた学習計画に沿った指導!
  • ​​「自学自習」を目指しノートの取り方や家庭学習の仕方までサポート
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

様々な種類のワークを規定時間以内に解き終わる、ということを常にし続けることによって、時間配分をする感覚を身につけることが出来ました。難しい問題があった時にどれくらい時間をかけるのか、どの問題から解くのか、など、基礎的なことから応用することまで色々と学べる点が多かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌でも逃げないで立ち向かう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験をする時間に眠くならないように、その時間に脳の眠気を覚まして、本来の自分の力を充分に発揮できるように、生活リズムを常日頃から崩れないように心がけました。その結果、健康的な生活を送ることが出来ると共に、朝早くから頭を働かせることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜中に大きな音でゲームをしたり、テレビを見ないことなどがあげられます。多少うるさい分には受験会場と雰囲気が似ているため、いいかもしれませんが、あまりにうるさかった場合、受験生の勉強のさまたげになってしまいます。

塾の口コミ

慶学館・学び舎19の口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2025年

とにかく先生方の性格や私たち生徒への接し方や、アドバイスの仕方、向き合い方が素晴らしいからです。 一人一人と向き合い、嘘偽りなく真剣に話してくれるので、強い信頼関係を築くことが出来ました。 ただ、講師の先生が少ないので、合わない先生だった場合、辛い人もいるのかも知れません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください