東京工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値66(69419) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 66
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京工業大学 物質理工学院 | B判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京工業大学 物質理工学院通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高3
-
- 市進予備校 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受験したところ全てに合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分でその日とその週、その月のうちにやるべきことを書き出して計画を毎日立てて勉強に対するモチベーションをたもつようにしていた。また、過去問をたくさん解くことで志望校にあった対策ができるようになったところもよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画が崩れたらすぐに計画を立て直した方がよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見に行ったり、オープンキャンパスでその学校の人の話を聞くことでその学校に対する具体的な情報を手に入れることができ、これはその学校の人ではない親や塾の先生などからは手に入らない情報であったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
どの志望校も自分が受かる可能性がある範疇で選びたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験校選びは慎重にする方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
映像授業であったため自分のペースで勉強できたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
チューターと勉強の予定を立てたり、質の高い映像授業をみれたことで、苦手な英語の成績が上がった。英語は単語から文法、長文まで全てが苦手であったが、その全てに対して対策ができるカリキュラムがあったため英語の全ての成績が向上した。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 市進予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生とは普段からよく話すと色々な情報が手に入る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期に体調を崩してしまうと試験前はもちろんそうでなくても勉強時間が大きく減ってしまい受験する上では致命的となってしまうので、夜は23時には寝て、朝は8時にはどんなに遅くても起き、三食しっかり食べていた。効果として受験期は一度も体調を崩すことがなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族は子どもの志望校や勉強に対しては意見を出しすぎず、子どもの意見を尊重してあげることが子ども自身のモチベーションにつながる。家族が気にしてあげるべきは体調管理だけで勉強は塾や学校に任せてあげるのが良いと思う。
その他の受験体験記
東京工業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。
市進予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
環境面が良く、個別指導が充実しているところが素晴らしいです。分からないことや疑問を持ち帰り復習するが、わからない時は電話での質問が可能です。非常に親身に対応してくれることが、何よりもよいですし、素晴らしいことである。大学に行けるようにサボートもしてくれる。