1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 九州産業大学付属九州高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

九州産業大学付属九州高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(69428) 英進館の個別指導 パスカル出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州産業大学付属九州高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ合格可能性判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格まで十分にサポートしてもらえたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

この時間からは勉強をする、と自分で決めて勉強に取り組むようにしていた。また、塾の自習室や学校の放課後に場所を使って勉強していた。部活動も引退していなかったので、勉強の息抜きを部活動でやっていたように感じるので最後まで受験に一生懸命取り組むことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どれだけ頑張っても解けない問題があるかもしれないけど周りの先生をたくさん頼って分かるまで付き合ってもらうと良いと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で、勉強のことや部活動との両立について目で見て知ることができた。学校に直接足を運んで学校について教えてもらうことで、パンフレットなどだけでは分からないことも知れるので非常に良い方法だと思う。また、部活動の雰囲気や生徒の様子などを見て見ないと分からなかった部分もあるので足を運ぶべきだと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全に合格できることが最優先なので偏差値との差をあまり広げないようにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校は自分のレベルと本番で自分がどのくらい力を発揮出るかを加味して考えると良いと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館の個別指導 パスカル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 全国超難関私立受験から公立高校受験まで対応
  • AI使用のカリキュラムで効率的に学習できる
  • 講師とコーディネーターによるWのサポート体制
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別も集団もあるのと、実績があるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

同じ塾に通っている友達と成績を競い合ったり、塾での話を学校でしたりと、話題がたくさんできた部分もとても良かった。また、個別指導だったので私のペースに合わせてもらって丁寧に指導して貰えたのが自分ととてもあっていたやり方だと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では分からないことを積極的に聞くべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強をしている時は静かにしたり声を必要以上にかけてこなかったりと、あまり干渉してこない家庭でしたがその方法が私には非常にあっていた思う。ですが、分からない問題があると伝えるとその分野の問題集を買ってきてくれたのでサポートもありとても良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は家族が必要以上に干渉してこなかったのですが、それが非常に自分に合っていたと思います。干渉されるとウザいと思ったりストレスに繋がったりするので、声のかけ方も大切だと思う。全然関係の無い話をするなど家庭での会話が息抜きになると良いと思う。

塾の口コミ

英進館の個別指導 パスカルの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

個別指導で分かりやすい。分からないところは徹底的に教えてくれる。AIなども導入しており、AI+徹底指導で教えてくれる。(そのプランに入れば)個別指導なので少し高いが値段以上の価値がある。あと自習も思うがまま出来る。本当にオススメ。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください