長野県上田染谷丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(69474) エール学院(長野県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- エール学院(長野県) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
得意教科の点数が高かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
実践方法はその日に学習した内容をその日のうちに復習し、「分からない」を無くした。また授業を聞いて分からなかった内容は、すぐに先生に聞きに行ったり、放課後に居残りをしたりして徹底した。塾などにも行き、苦手教科を少しでも点数を伸ばそうとした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校の1個うえの高校を目指して勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分だけでは得ることの出来る情報が限られているので、そこでは得られない情報を学校の時間などで得ることでどんな特色があるのかを理解することができた。友人とも一緒になって調べることで、意欲的に、積極的になることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値より少し上を目指す
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強する
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 外国人講師と25分間の1対1の授業で英語力アップに導くコースを設定!
- ベテラン講師による小中高生の成績アップへ導く指導!
- 英語のスキルアップを図れる多彩なコースを展開!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
力がつきそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾での変化は、今まで苦手教科であった国語と数学の点数が少し上がったこと。国語は、これまで自分の言葉でまとめる記述や作図問題に手をつけていなかったが、塾に行ったおかげで解けるようになった。数学は、苦手だった長文問題にも取り組めるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をしっかりやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もしていない。勉強したい時に勉強する。休憩の時はしっかり休憩する。そのおかげで第1志望の高校に合格することができた。また、英検や漢検などの資格の学習にも力を入れた。その結果、学校での授業について行きやすくなり、内容が入りやすくなった。そして、資格を持つことによって、自分の自信にも繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し充実した勉強をしていれば上の高校を目指せた。英検や漢検などの資格の学習を1年生の頃から始めていれば、さらに上の級に挑戦し、合格を勝ち取れたかもしれない。1年生の頃からその日のうちにその日習った内容を復習し「分からない」を無くした方が3年生になって困らなかったかもしれない。