富山第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(69482) アルファ進学スクール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立富山いずみ高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 富山第一高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
富山第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- アルファ進学スクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の高校に入ることはできなかったけれど、全力で取り組む時間が増え、成績を伸ばすことが模試などの結果でも見えたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分に合った勉強方法を初めに塾の先生とも少しずつ見つけ、その方法を実践した。特に、自分には基礎を固め、多くの問題に触れると成績が伸びやすかった。また、集中力がなかなか続かないため、時間を決めて勉強した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いきづまらない程度に努力することが大事!息抜きは時間を決めよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに実際行き、ふれることでネットや人の意見より確実な情報を得られるため、自分に合うかどうかなどをしることができた。また、ネットの情報でも、行事や授業の様子を写真で見ることができ、決めるのに役だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校や本命校は自分の頑張り次第でもあるからレベル分けをそんなに考えてはいなかった。滑り止めは必ず入ること重視だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中1から中2の範囲が少し抜けているところがあったからはじめは思い出すところからはじめるのがよかった!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 一人ひとりの目標や志望校に合わせた最適な学習プランを作成
- 目標設定から計画的学習を行うPDCAサイクルを習慣づける!
- 学力アップだけでなく学習を通じた心の成長をサポートする指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家からも近く通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分で勉強してもわからなかったところがとくに数学は多かったけれど、人に教えてもらうことで自分じゃ気づかなかった気づきがあった。また、英語は何回か同じ場所を聞いてしまうことがあったけれど同じように教えてもらえ、文法が覚えられた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは遠慮せずに人に聞くべき!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活を引退してから塾に入って、本格的に受験勉強をはじめたけれど、どのように勉強するのかなどを知った方が、勉強に取り組みやすかったのと、そのおかげで成績の伸びも良くなった。勉強方法を知ることが大事だと気づくことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間配分がうまくいかないことがおおかったので、特に英語の長文のアドバイスでは段落によってどのようなことが書いてあるのかを一度読んだときに簡単にまとめるといいということを教えてもらって、実際に時間を短縮することができた。
その他の受験体験記
富山第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
アルファ進学スクールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
この塾は比較的に他の塾よりも安いお金で授業を受けることが出来てさらに問題一つ一つを丁寧に教えてくれてとてもわかりやすい。さらに先生との距離も近いので先生と馴染みやすい関係にすぐになれる。この塾に通ってから5教科全ての点数が伸びて進路先が広がった。この塾は過去問題などを出してくれたりしてテスト対策にもなった。 さらに英検や数検などの会場に行かずにその塾で数検などを受けることができてとても良い塾と思った。