長野県岡谷南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(69488) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
分厚いワークブックを沢山解いた記憶があります。苦手なところを中心に分からなかったら答えを見て解説を読みながら理解するようにがんばっていました。得意なところも気を抜かずに何度も復習して絶対取れるように対策をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大丈夫!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
全然最初の候補とはなかった学校にしたから学校見学や学校説明会などには参加していません。ですが気が変わり受けることにしました。何でと言うよりはほぼ直感のような感覚でした。でもしっかり考えることも大切だけど当時の適当な考え方でも楽しむことが出来たので良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めなら絶対受かるところがいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
お姉ちゃんが通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強は全く得意なほうではなくてむしろものすごく苦手だったけど強制的に勉強する時間が作られていたから苦手な科目の点数が上がったり成績も悪いからまぁまぁいい感じになったりしました。だからとても良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力で頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に家でしっかり勉強とかそういうのはあまりなかったから過ごしやすくリラックスした空間で居られたと思う。学校でも塾でも勉強だから家ではゆっくりできて良かったと思う。息抜きはとても大切だなと思った。積極的に取り入れるべき。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もしないのはもったいないからとにかく机に向かってみることがおすすめ。最悪勉強しなくても好きなことをしてあ、そろそろ勉強しなきゃなって思えたら最高!でも出来なくても落ち込まないことが大切!とにかくポジティブにネガティブにならずに前向きに頑張ることが大切。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。