近畿大学附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値51(69491) 若竹塾(広島県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小6
-
- 若竹塾(広島県) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
テレビのない部屋とある部屋に勉強スペースを作り、その日の集中に合わせて環境を変えて勉強していました、ら塾でもらった同じ問題集を繰り返した、休憩と勉強時間を適度に繰り返した。模試の問題をひたすら見直していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひたすら問題をとく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学、オープンスクールは学校の雰囲気がわかり、受験に対する情報が貰えたから。また通学後の問題点やクラブ活動がわかったから。先輩の話を直接聞けたのも大きな良いところであった。前向きな意見をもらうことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
レベルアップを考えたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通学することで友達が増えて、受験を一緒に乗り越える友達と切磋琢磨することができていた。おすすめの集団教室の塾だと思います。変化として、友達と前向きに勉強に取り組むことができていました。気持ちの面でも支えが大きくて良かったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テストを見直す
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
親子で1日の取り組みを親子で見直すことで、次の日に生かすことができました。できなかったことを明らかにすることも大事であると思いました。取り組みになると思うので、いろんなことに挑戦して合うものを見つけて欲しいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に安心して受験をしてもらいたい。子供には受験の際に家庭では金銭面に不安を持たず、全力で受験してほしい。後悔はしてほしくないと思います。金銭面の不安をなくため、送り迎え以外の仕事時間を増やしたり金銭面でのサポートも大事と思いました。
その他の受験体験記
近畿大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
若竹塾(広島県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
前にも書きましたが、講師が素晴らしく、本人から尊敬されるような人だったと思います。塾全体の評価はできないが、講師次第で本人のやる気もまた結果もついてくるように思います。なので塾の総合評価というよりは個人(講師)次第であると思いますが、講師がよかったので、素晴らしい評価です。