千葉県立成田国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(69530) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
森塾のおかげで合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
私は、偏差値的にはもうひとつレベルを上げた高校を受けることができたが、自宅から遠い、やりたい部活がないなどの理由で自分に合った現実的な志望校選びができた。やはり、高校説明会に積極的に参加しその高校の特徴を事前に調べておくと、自分の思い描いている高校生活を送ることができると思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語はやっておいたほうがいい!!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、自分の足でその高校へ行き、自分の目で見るのが1番良い。実際の通学のイメージや高校生活のイメージが湧きやすくなる。そうすることでモチベーションアップにも繋がるし、高校入学後の理想と現実のギャップに苦しまなくなる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の偏差値より高い高校を目指すことで高校入学後も楽しむことができると思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高みを目指して。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
繊細との距離感が近く、楽しかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
要点を押さえた授業となっており、講師陣も経験豊富な方々でとてもわかりやすい授業だった。宿題が現実的な量の分でるので無理なく、学習習慣を付けることができた。 また、講師の方々は面白い人が多く、塾に行くことが楽しみになっていたため、受験勉強を楽しめた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく寝ろ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
睡眠時間を削らないという約束で、勉強に取り組んだ。その分休日は勉強漬けだったが、そつなくこなせていた。 また、勉強の計画を立てることで志望校合格までの道のりを見える化して今やるべきことを明確にすることで効率よく勉強することができた。見える化は親との共通認識となっており、そこで揉めることが少なかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホ禁止、SNS禁止は本人がストレスに感じるだけだから、時間を決めて適度に息抜きできるサポートをしてあげるべきだと思う。 また、本人の心に寄り添うことが大事だと思う。本人のやる気があるなら、勉強を中断させてまで寝させることを強要してほしくないし、勉強していたらお菓子が欲しくなるし、受験期だけは本人のわがままに付き合ってあげてほしい。
その他の受験体験記
千葉県立成田国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。