1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 尽誠学園高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値34の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

尽誠学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値34(69535) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
34
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 尽誠学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

尽誠学園高等学校

通塾期間

小3
  • 本田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1
  • 本田塾 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

得意な教科と苦手な教科の点の差が大きかったけれど、入学金以外のお金が免除されて、家からも近く学校の制服もかわいいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

オープンキャンパスに参加して、先輩と話をするだけでなく先生とも話をし、学校の中を見て回った。家から学校までの道を自分で動くことでもし、その学校に受かったら何で行くかを考えたり、何時に家を出なければいけないなどを考えたりした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を見学することで色々な部活を見ることが出来たり、先輩や先生に色々聞くことが出来、自分がこの学校に行きたいという気持ちが高まる。また、何で通学するのかを自分で考えることが出来、自分が通学出来ないと思ったら違う学校に変更すればいいから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上を見ないと合格出来ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11514)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

人見知りだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分の苦手な教科である数学の点数がおおいに伸びることができた。また、中学三年生までに実用英語技能検定の3級に合格することができた。テストでも応用問題や時間配分などに気をつけられるようになったことで点数がおおいに伸びた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 本田塾
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 本田塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

根気

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

勉強だけに集中できるようになり、集中力が上がった。塾だけでなく家でもやろうという行動が起こった。塾でやってきたことの復習をきちんとして理解出来てない問題は何度もとくことで応用問題ができるようになったら

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強ができるように掃除をしておき、夜には暗記教科の勉強をして、スマホを夜中触らないように隠しておく。勉強がストレスになっているので、親の喧嘩は子供の前では見せない。親がスマホをいじると弄りたくなるので同じ時間に寝て生活習慣をきちんとととのえてあげる

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください