1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 群馬県
  5. 高崎経済大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

高崎経済大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値49(69541) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大学 B判定 不合格
2 長野大学 社会福祉学部 E判定 不合格
3 高崎経済大学 地域政策学部 C判定 合格

通塾期間

中3
  • 信学会ゼミナール に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

行きたい大学に出願できなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を繰り返して間違えた問題は解答の解説を隅々まで読んで見直ししました。 分からないところは先生に質問したり、ネットで調べたりしてノートにまとめました。 過去問を繰り返すことで問題の傾向や問題ごとの解き方を身につけることができます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高一から頑張った方が選択肢が広がります。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接見た方が自分に合ってるかわかりやすい。 学校に行けば、先生や先輩の話を直接聞くことが出来るので、より学校についての理解を深めることが出来ます。 学校の雰囲気を感じておくことも、4年間生活するので大事だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたい大学優先だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く勉強始めた方がいいです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11514)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別の方が分からないことを聞きやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで数学に苦手意識をもっていたため勉強を避けていましたが、塾に入って分かりやすく教えていただいたことで、少しずつ点数が伸びるようになり、だんだんと自信がついてきました。苦手だった数学が得点源の教科に変わりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 信学会ゼミナール
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難しい問題でも諦めない!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調を崩さないことが受験ではいちばん大切なので、生活リズムには特に気をつけていました。睡眠不足にならないように心がけることが大切だと思います。遅くまで長い時間勉強するのもいいですが、早く寝て、翌日のパフォーマンスをあげることに重点を置いた方がいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもはあれやれこれやれと言いすぎるとやる気がなくなってしまうので、あまり言い過ぎない方がいいと思います。 家ではスタミナチャージのご飯や甘い食べ物など、リラックス出来るものを用意してあげると勉強に集中できるようになります。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください