1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京工業大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値72の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東京工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値72(69550) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
72
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京工業大学 生命理工学院 A判定 合格
2 慶應義塾大学 理工学部 A判定 合格
3 早稲田大学 先進理工学部 A判定 合格
4 東京理科大学 理工学部 A判定 合格

通塾期間

高1
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東工大模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

倫理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全て合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

高校1年時は学校生活に慣れる為、塾など通わず独自で学習していましたが、2年時からはクラブ活動も盛んになった為、効率良く学習できるよう通塾を決めました。 当初は通塾が大変そうでしたが、自習室を活用しながら、担当の講師の方また希望大学の先輩が担当となっていただき、とても力になったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は見守るだけでした。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望大学は全て本人が決めていました。 志望大学を決める際は、勿論私達両親に相談はありましたが、私達はとにかく見守るだけでしたが、本人が大学やその先の夢に向かって強い意志がありましたので、現役合格が本人の希望でしたが、学校生活も忙しかったので、無理なく進められるよう、もし現役合格できなくても、第一志望に浪人しても行きたいのか、その点は少し話しあいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値は志望大学に達していました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康面(睡眠 食事)には注意していました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(543)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人が気に入ったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと時間を上手に活用できる子供でしたが、高校2年生からは学校生活での役割が増えてしまった為、どうしても睡眠時間を削ることが多くなってしまったので、アドバイスをもらえ、また効率良く生活できるならと通塾を考えたようです。 代々木ゼミナールは個別授業や集団授業、また自習時間のサポートなどが充実していて、学校生活との両立も楽になったように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありませんでした

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

中学の頃から将来の夢が決まっていたので、その夢に向かって子供自身頑張っていたように思います。 私達は健康面に注意し、子供が夢を実現できるようサポートしてきました。 子供は学校生活との両立ができるよう通塾したいと相談して来たので、自分の行きたいところ(通えるところ)を一緒に探しましたが、殆ど本人が決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学の頃から将来の夢が決まっていたので、その夢に向かって子供自身頑張っていたように思います。 私達は健康面に注意し、子供が夢を実現できるようサポートしてきました。 子供は学校生活との両立ができるよう通塾したいと相談して来たので、自分の行きたいところ(通えるところ)を一緒に探しましたが、殆ど本人が決めました。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください