埼玉県立坂戸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(69565) エイメイ学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立坂戸高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山村学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立坂戸高等学校通塾期間
- 中1
-
- エイメイ学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分で第一志望校を決めて受験すれば自分が行きたいからちゃんと試験勉強できると思う。 過去問で間違えたところをコピーしたりしてまとめる過去問ノートが役に立った 今の自分の偏差値では足りていないところでも気になった学校があれば積極的に足を運んだ。 実際偏差値が足りていれば通いたかった学校があった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上の学校目指してもよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会は公立は大体どこもおんなじようなこと言ってるけど私立は学校によって言うことが違うから、かなり志望校決定に役立った。 文化祭が特に先生、生徒の雰囲気や学校の設備がわかりやすく、志望校決定の一つのポイントになった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
埼玉には私立の確約制度があるから、ちょうどのところを第二志望にした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からもっとやる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が多かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行き始めて、自分から勉強できるようになった。 特に中3では毎日朝から夜まで塾の自習室に行って勉強した。 苦手な数学は先生に積極的に質問に行ったり、自分のレベルに合った問題集を一つずつこなしていく方法で偏差値が1番低い時から一番高い時で20近く上がった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からここにいく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
土日でも夜遅くまで勉強するのではなく朝早く起きて勉強することを心がけた。実際夜眠い状態でやるより、朝早くから起きてやる方が効率が良いように感じた。 両親は塾までの送り迎えやお弁当を作ってくれたりした。 親が干渉しすぎると子供もやる気無くしちゃうから送迎とかお弁当、途中からはお金渡して好きなもの買いなさいは結構モチベにつながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でできるタイプなら中2半ばくらいまでは家庭学習だけでもいいと思う。 私は家では誘惑が多く勉強できないタイプだったので、家は家で勉強する時は場所を変えて勉強するようにしていた。 自分のタイプを知ることが大切だと思う
その他の受験体験記
埼玉県立坂戸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エイメイ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
結果的に大学に合格したこと。生徒と講師の関係というよりは、友達感覚で授業を進めてもらえたので、圧迫感とかがなかったのだと思います。性格にもよるとおもいますが、家の子供はエイメイ学院が、校風的にあっていたのだとおもいます。