愛知県立一宮工科高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(69585) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
無事に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験目前には週4日通い、いろんな年代の過去問をもらい、ひたすら解いて加点していったので自信にもつながったのかなと感じます。間違えたとしてもそこを重点的にやろうとやる気も湧いているようでした。数学でケアレスミスも多かったのですが何度も見直しを続けてミスをなるべく減らしていき、見直しする意識が強まりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意なこと好きな科目はとことんやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に目にして体験することで現実と理想のギャップを感じることがあまりないと思います。実際に通うとしたらというイメージも湧きやすく、目標ももてると思います。先輩たちのふるまいや先生たちの雰囲気も感じられるし、掃除が行き届いているかなどいろいろみるいい機会です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校生活を楽しみながらも勉強も頑張ってほしいので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が楽しいと思えるようにわかるを増やしていこう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達からのすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
過去問を解くときに時間を計ってやることで、時間配分を意識してできたのは大きいと感じます。見直しに使える時間を作れるし、確実に点数をとれる自信のある問題をより正確に取り組もうと優先順位を意識できました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | あさひ未来塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツと前向きに取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一緒になって目標に向かって頑張るという意識を常に持ってました。テレビやスマホをあまりみないで趣味の旅行もほとんどいかないで終わったらディズニー2連泊でいこうねとモチベーションが下がらないように声かけしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たまにの息抜きで子供が大好きな物をたべることですね。息抜きはほんとに必要ですよね。旅行にいかないかわりにおいしいもので気持ちを紛らわして勉強の息抜きしてました。受験がおわってからの旅行は子供はとても我慢していた分最高ーと言っていました!
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。