1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 愛媛県立宇和島南中等教育学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛媛県立宇和島南中等教育学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(69597) 個別指導Axis(アクシス)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛県立宇和島南中等教育学校 A判定 合格
2 愛媛県立松山西中等教育学校 B判定 不合格
3 愛媛県立今治東中等教育学校 C判定 不合格

通塾期間

小3
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾では自分が苦手なところを明確にしてくれるので、明確になった自分の苦手なところを補強する形でそれに類似する問題をたくさん解き、苦手な形式の問題にも苦戦することなく解けるようになるところまで練習を積み重ねた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の勉強と塾の勉強との両立方法をもっと考えるようにすること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の小学校では中学受験をする人は少なかったため、友達やその親から情報を得られることは少なかった。そのため、受験校を決める際には実際に学校に見にいくのが一番良い方法であったから。また、実際の雰囲気を感じ取ることができるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の努力でいけそうな範囲を見極めることができるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意な問題は後でよいから、苦手を徹底的になくす。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導Axis(アクシス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人に対し生徒数1~2名の個別指導
  • 1回の授業ごとに綿密なプランを作成
  • 安心できる学習相談&最適な学習プランニング
口コミ(132)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導であり、自分の苦手に徹底的に向き合えると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分の苦手を発見し、それを改善し、得意にしていくようにすることができるため、自分が特に苦手な科目を得意科目と同じぐらい得意にすることができ、得点源となる科目を多く作れたことがよかったとがよかったと思いました。また、得意な科目も油断せずに取り組めました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校での学習と塾の学習を早く両立できるようにすること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分の苦手を発見し、それを改善し、得意にしていくようにすることができるため、自分が特に苦手な科目を得意科目と同じぐらい得意にすることができ、得点源となる科目を多く作れたことがよかったとがよかったと思いました。また、得意な科目も油断せずに取り組めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分は学校の学習と塾の勉強との両立の難しさがはじめは課題となっていたけど、塾の先生が課題の量の調節などもしてくれたおかげで、次第に両立を上手くできるようになり、最後まで塾に通い続け、志望校合格を勝ち取ることができました。

塾の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください