富山県立富山北部高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(69685) アルファ進学スクール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- アルファ進学スクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
安泰で合格することが出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で貰った過去の入試の過去問や対策問題などに取り組んだ。必ず3回は取り組むようにして、分からなかったところや理解できなかったところは理解するまで何回も取り組み、合格率をあげて行けるように取り組んだ。過去問だけでなく対策問題についてはいくつかのレベルに分けて自分が解ける問題、解けない問題、解けるけど時間がかかる問題というふうにレベル分けして取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からしっかり重点科目を見極めておくこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校の仕組みや、高校についてあまり知らなかったためギリギリまで迷ってしまっていた時に自分の偏差値に会ったコース、学科を紹介してもらったからです。先輩からの声や情報を元に決めることが出来ました。受験の仕組みについても分からなかった状態でその面についての説明もして頂きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校をひとつしか受けれなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から高すぎる目標を定めないこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 一人ひとりの目標や志望校に合わせた最適な学習プランを作成
- 目標設定から計画的学習を行うPDCAサイクルを習慣づける!
- 学力アップだけでなく学習を通じた心の成長をサポートする指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
行きやすく分かりやすかったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学習に対しての意欲も全くなく最初は塾に行ったら勉強をしなくても行けるって思っていたけど、塾に通ううちに塾だけでなく家でも自分でも勉強をしないといけないという学習意欲が高まってきて学習意欲を高めることが出来ました。塾に通うことによって学習意欲を高めれた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベル分けをすること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
まず最初にスケジュールをまず組んで今日はどこまでどこの内容を仕上げるなどを分け最初に決めて取り組みました。次にレベル分けをして自分が今どの段階にいるかどの問題なら解けるかを決めて、テストの時にここの問題は絶対点を取るというふうに目標を定めて取り組んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題は溜めずに早めに終わらせ、自分のしたい勉強に集中できるようにする。宿題の取り組み方については、まずは自力でとく。次にわかる問題と分からない問題に分ける。自力でとけるものは次でも解けるようにしておく。宿題を先に終わらせて、自分の勉強に集中する。
その他の受験体験記
富山県立富山北部高等学校の受験体験記
塾の口コミ
アルファ進学スクールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
この塾は比較的に他の塾よりも安いお金で授業を受けることが出来てさらに問題一つ一つを丁寧に教えてくれてとてもわかりやすい。さらに先生との距離も近いので先生と馴染みやすい関係にすぐになれる。この塾に通ってから5教科全ての点数が伸びて進路先が広がった。この塾は過去問題などを出してくれたりしてテスト対策にもなった。 さらに英検や数検などの会場に行かずにその塾で数検などを受けることができてとても良い塾と思った。