東京都立農芸高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値30(69687) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立園芸高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 東京都立農芸高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
東京都立農芸高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
楽しそう
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強だけでなく本人のやりたいことを重点的に高校探しを行った。周りの友達と離れてしまうが自分のレベルにあった高校を探した。 普通科の高校ではなく専門高校をメインに探してレベルを落とした。あとは本人のやる気次第。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに最後までやりきってください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
インターネットやホームページで見るだけではなく実際に足をはこんで現地の様子や先生の話、在学生の話を聞くことで想像、イメージがつきやすい。やりたいこと部活などもどういことをするのか積極的に話を聞くとよい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
本人のレベルが低いため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに最後までやりきってください。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団学習ができなかったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先生の教え方が優しくて勉強そのものに対しての態度が変わった気がする。テスト前も全く勉強しなかった人が塾の時だけしっかりペンを持って授業を受けるようになった。いい先生に出会えて本当に良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めずに頑張れ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
全然勉強のできない子供だったのでいかにペンを持たせるかが大変だった。将来にたいしての不安感が全くなくどうやったら危機感を持ってくれるのか模索が大変だった。目の前にご褒美をぶら下げてその場しのぎで毎日毎日頑張らせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々と誘惑が多く家での勉強はとても大変だった。塾に行かせたいが集団学習ができないのでオンラインで毎日先生に授業を見てもらい、その場しのぎでモチベーションを上げさせた。受験終わりに良いことがあるよ!とモチベーションを上げさせた?
その他の受験体験記
東京都立農芸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。