埼玉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値56(69707) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学 生命環境学群 | D判定 | 未受験 |
2 | 埼玉大学 理学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉大学 理学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値が上がった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
・過去問をひたすら解いて形式や問題の癖に慣れる ・復習をしっかりして自分の苦手なところやミスをしやすいところを見つけて改善する ・苦手科目は筆記の勉強もしてその教科への理解を深める ・図書館や塾など、勉強せざるを得ない場所に身を置いて勉強する ・質より量。量をこなせば自ずと質も上がる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
過去の経験から自分に合う大学を紹介してくれた。滑り止めの私立大学を考えている際、どこのパンフレットも似たようなことしか書いておらず決めかねていた時に、私が学びたい学問についてきちんと聞いてくれ、それを学べる大学をいくつか提示してくれたおかげで滑り止め校を決めることが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望は少し高い方がモチベを保てるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めにとりあえずでも志望校を決めた方が勉強のモチベーションに繋がる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
学校から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語への苦手意識がとても強く、自主的な勉強を疎かにしていたため特に点数が低く中々上がらなかったが、通塾し英語を勉強する習慣をつけたり受験のテクニックを教えてもらったりすることで英語への苦手意識が少なくなり、点数も大幅に上がった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を早めに決めそこに向かって必要な勉強をする。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が勉強をする際はなるべく音を立てないようにテレビを消したり、喋り声の音量を小さくしたりなど心がけてくれた。また、模試の結果や志望校について一緒になって親身に考えてくれたことで受験への不安が少し解消され勉強に挑めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が1番自分の精神状況や志望校との差を分かっているため、勉強方法などにはなるべく口出ししないでほしい。学校や塾の先生に言われると説得力があり改善する気になるが、思春期で特に受験期で焦っている時、受験形態が全く異なった親世代に勉強について言われると怒りの感情しか湧いてこず、勉強に身が入らないためそっと見守っていてほしい。
その他の受験体験記
埼玉大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。