清教学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(69714) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立天王寺高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 大阪府立高津高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 大阪府立住吉高等学校 | B判定 | 不合格 |
4 | 清教学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
清教学園高等学校通塾期間
- 小6
-
- 創研学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1
-
- 個別指導学院フリーステップ に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校には受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
僕が実際に取り組んでいた方法は、過去問をひたすら解いたら、類題が試験に出た。問題を解いた後が大事で、なぜ間違ったのか、どうやって解くのかなど、次同じ問題が出たときに解けるようにすることを心がけて勉強していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の入りたい学校選びをすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
僕が通っていた塾の卒業生が多く進学していたこともあって、その高校の情報や、テストの傾向対策を徹底的に行ってもらえたことが、合格することができた1番の要因になった。また、高校の雰囲気や、入学後のサポートのことなどを詳しく聞くことができので、モチベーションにもなって、より勉強に身が入った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
試験前にぐっと伸びるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張ること
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強以外にも、周りの生徒と競争意欲が湧く仕組みとして、五木模擬試験の成績が良かった順に座る位置が変わったりなど、普段から同級生と競争していた為、受験の際にも他の生徒よりいい点数を取ってやろうという気持ち作りをすることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 創研学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことは聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験期間中は2年の冬でクラブ活動を辞めて、3年の1年間は勉強に集中できるようにした。また、友達と遊びに行くことも辞め、学校が終わるとすぐに塾に行く生活を1年間送った。効果としては偏差値は非常に伸びたが、息抜きの場所がなかった為、勉強が嫌いになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期間中は、勉強に集中するために、友達との遊びや、ゲームを制限する親がいるが、あれは返って逆効果であり、受験が終わった瞬間遊び呆けることになるので、受験がゴールではなく、学校生活が良いスタートになる為の準備の受験と思って、受験期間中は制限しすぎることなく、集中しやすい環境を整えることが大事だと思う。
その他の受験体験記
清教学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。