1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市立基町高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島市立基町高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(69719) 白石学習院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立基町高等学校 A判定 合格
2 広島市立舟入高等学校 A判定 未受験
3 崇徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

公立トップの高校に合格したが、偏差値だけで学校を選ぶのではなく、カリキュラムや大学受験のサポート、学習環境や生徒の質、校則の厳しさなど、学校生活を送る上で外せないものを選ぶようにした。また、実際に高校に赴くことで、自分が通いやすいかを実感することができる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと色々な公立高校に見学してほしかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかずという言葉があるように、いくら学校のパンフレットを読み込んでもわからない情報がある。その上で、志望校を明確に決める上で学校説明会への参加は大いに役にたった。実際の雰囲気や学校の設備に触れることができるため、自分がこの高校に通うというビジョンが明確に見えるようになり、受験勉強にも全力で取り組めるようになる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めと本命の学校の偏差値が一緒だと高校浪人する可能性があるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にこだわらないでいいと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

白石学習院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「授業・復習・確認」で理解を定着させる独自の3段階学習サイクル
  • 「クラス担任制」で学習指導から精神面まで生徒を全力バックアップ!
  • 大学進学までをトータルで支援する総合指導体制
口コミ(148)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近所だから、料金が安いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

過去問演習とその解説や、学校より大幅に早く中学内容が終わることが通塾してきた上での最大のメリットだと思う。過去問演習を集団ですることで、実際の雰囲気や時間配分が身につき、さらに解説を通して、解き方や時間配分のコツなどを教えてもらい実践していくことで過去問の点数が伸びた。中学の塾で教えてもらった時間配分のコツは、高校になってからも役に立っているので助かっている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校から直で塾に行って自習しててほしかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が実際に受験に関わることはなかった。勉強の時にテレビを消してくれなかったので、部屋にもテレビやゲームの音が入ってきて正直迷惑だなとは思った。しかし、食事や健康面でのサポートは大いにしてくれたため、無事に入試本番を迎えることができ、合格することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ノイズキャンセリングのイヤホンをするなどして家での騒音を遮断するなど自分から対策をとってほしい。いつだれが病気を家に持って帰るかわからないため、家の中でもマスクはしておいたほうがいい。精神的にも不安定になるからこそ、嫌なことは嫌だと言って、自分の精神を安定させてほしい。

塾の口コミ

白石学習院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

最初、塾を選ぶ際に違う塾にも行ったけど形式的な説明とさっさと終わらせようとした態度に塾なんてこんなものかと思っていたところ、白石学習院にいくととても温かく迎えられ丁寧に話を聞いてくださる態度に、ここなら任せられると思って入塾し、結果、子供にとても合っていて成績も伸び、良いことばかりでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください