南山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値30(69726) 名進研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 名進研 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
私ははじめ、とっても馬鹿だったので、基礎的な問題からコツコツと勉強していきました。土台を固めるのに時間をかけて、完璧になってから応用問題などをやるようになりました。そのおかげでおうようもんだいもすんなりとけるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って勉強して!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行ってみないとなにもわからないとおもったからです。実際、ほかの学校も見に行ったりしましたが、パンフレットなど出みただけでは分からない部分も全部見ることが出来ました。あと勉強モチベが上がりました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
1番ちょうどいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って、
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
授業に対する態度や、自習をするようになった。先生ががっこうに受かるために必死に教えてくれるためわたしも自然と頑張ろうと思えるようになりました。、苦手だった自習室なども自ら行くようになりました。自習室での勉強は大きかったです
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
勉強のスケジュールを立てることが一番苦手で、何すればいいか分からないので、先生のアドバイスを受けながら一緒にスケジュールを作れたことが良かったと思った。そのおかげで勉強のモチベーションが上がりました。また、何から勉強しようか考える時間も勉強に回すことが出来ました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生が、家で子供が勉強しやすいかんきょうにするために、親に直接、テレビをつける時間を減らすとか、喧嘩などをしないよつにするとかを伝えてくれてたため、親が家庭環境を整えて勉強しやすくなりました。自習室だけでは時間が足りなかったのでとてもありがたかったです。