1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 玉川学園中学部の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

玉川学園中学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(69727) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 玉川学園中学部 D判定 合格

進学した学校

玉川学園中学部

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

小5になって、急に中学受験を決めたので、親は何もわからなかった。何でも塾に聞いた。あと、新聞の家庭欄を毎日読むとお受験のことがよく書いてあったので、参考にした。勉強机の上にテキストを広げておくとか。閉じないのが良いらしい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めよう、自分のことは

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

息子の受験した学校は、母校愛が強い人が多いとかは口コミでしか伝わらない。入学式で既に大声で校歌を熱唱する保護者がいるとか(たぶんその保護者は卒業生)そういう学校なんだと入学前から分かって良かった。でも、みんながそうなのではなく、そんな人がいても珍しくないくらいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ムリさせたくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かりたいなら、何をすれば良いのか、自分で考えよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11514)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

算数の点数が少しづつですが、着実に上がった。塾の宿題は、楽しんで、取り組んでいた。学校の宿題は、つまらなそうだった。計算ばかりだったからか。受験の算数は、計算以外にも考えどころがあって、それが面白く思ったのかも

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと弁当作れば良かったかな

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

小6の夏に、野球のクラブを止めました。止めたからといって勉強時間が急に増えたわけではなかったのですが。受験と両立するのはムリ。受験をメインに、日々の予定を立てたかった。メンタル的に楽になりました。本人は、ランニングなどして、気分転換をしていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

だらだらゲームする時がありました。時間を決めても、チームワークのプレーとかいうと途中で抜けられないとか、みんな塾で忙しい中集まるんだから、自分ひとりの都合で止められないんだか、謎ルールがあって、困りました。あれは、どうすれば良かったんだろう?

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください