1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 大成高等学校の合格体験記
  6. 小1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大成高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(69749) 昴ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立広尾高等学校 B判定 不合格
2 大成高等学校 その他 合格

進学した学校

大成高等学校

通塾期間

小1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格しなかったため、学力の向上はできたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に自習室がなかったため、近くの公民館に行き勉強をした。家の部屋や机を片付け自習スペースのような形にした 勉強せざるおえない状況に、置くことでやる気がなくても勉強することが出来る その公民館では勉強している人が沢山いたのでやる気が出た

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めにやること。なんでもいいから始めること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見学することによって、自分の目や雰囲気を感じることができるため。また実際に行ってみることで校舎が綺麗かもわかることも出来るのでいいと思います やはり実際に行ってみないことにはわからないこともあります

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値より、カリキュラムや指定校を優先した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校を決めて意識を高めること

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

昴ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • つきっきりの完全少人数制で、添削より説明重視の授業スタイル!
  • 完全マンツーマンコースなど、複数の個別指導コースも設置!
  • 土曜日のフリースクールでは、自立学習力も養うことができる
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

もともと英会話をしていてその流れで入った

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

量をやったこと。また解説をよく聞くこと。個別塾なためいつでも質問ができること。質問しすぎて自分で考えることをやめてしまうことがあったのでそこはきをつけなきないけないとおもいました。他には科目ごとのポイントポイントを教えてもらったことですかね。そのポイントを紙にまとめてくれたのも良かったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうすこし自分で考えてから質問をすること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

特にしていませんでしたが学校生活は勉強のストレスを発散させようと、頑張りました。昼休みは勉強しましたが、その他授業間はすこしざつだんをしてストレスを発散しました。 また体育では全力で運動することでストレス発散します。勉強と離れた時間の時にいかに、発散できるかが大切だとおもいます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家のお手伝いや普段の活動をすることで一時的にストレス発散になるのでおすすめです。そこに楽しみをかんじたらなおいいとおもいます。 勉強に触れていない時間はやっぱり大切だし、ストレスためすぎしちゃうのもよくないので勉強にふれていないじかんを作ることがたいせつだとおもいました。

塾の口コミ

昴ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先輩ママ友から評判が良かったので、成績を少しでも伸ばしたくて通いました。基本的なところから親身に教えていただき楽しく通っていました。少人数だったところが良かったです。 進路指導は学校より内容が充実しており大変助かりました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください