富山県立砺波高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(69753) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何事も繰り返すことが大事です。過去問で間違ったところや、授業でわからなかったところはわからないままにせず、すぐに聞き、自分の分からないをひとつずつ消し、自信に繋げていきましょう。特に過去問を繰り返して解くことは、志望校の入試問題の傾向をつかめるので、多くの年度の問題を解くといいでしょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強しておけば、直前になっても楽に勉強できる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校はたくさんの情報を持っています。多くの生徒を送り出しているわけですから、その分多くの情報を持っています。聞きたいことがあればすぐ聞きましょう。わからないところが分かるようになるまで事細かく教えてくれるはずです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高みを目指して勉強出来るから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに勉強を始める
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別授業で、自習室もあり、聞きたい時に聞きたいことが聞けるという点に惹かれました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことで、点数や成績が高くなり、偏差値が上がったのはもちろんのこと、時間配分や模試のサポートなども行ってくれるので、とてもありがたいです。また、何を聞いても笑顔で教えていただけるので、とても聞きやすいと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに取り組むことが大事です
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強は、量をこなすだけでなく生活習慣がとても大事となります。睡眠不足は難敵です。睡眠を削るくらいなら勉強はしないほうがいいです。そう言った生活習慣のサポートが大切だと思います。また、テレビやSNSは勉強するにあたって大きな誘惑となります。消すなどして努力しましょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠不足は難敵です。睡眠を削るくらいなら勉強はしないほうがいいです。そう言った生活習慣のサポートが大切だと思います。また、勉強しろと言い過ぎないことも大切です。変にプレッシャーを与えてはいけません。プレッシャーをかけすぎてしまうとそれが痛手となり、本領を発揮できなくなると思います。
その他の受験体験記
富山県立砺波高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。