1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立幕張総合高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(リリー) 進学塾ウィル(千葉県)出身

ニックネーム
リリー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立幕張総合高等学校 A判定 合格
2 江戸川女子高等学校 C判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まず生徒の理解度に応じた個別指導を行います。次に、演習問題を活用して定着を図り、間違えた箇所は丁寧に解説します。さらに、小テストを定期的に実施し、学習の成果を確認します。学習意欲を高めるため、目標設定や進捗管理も行い、自信をつけさせる指導を心がけます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も早めにやっておいたほうがよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や先輩からの情報はとても役立ちました。実際にその学校に通っている人の声を聞くことで、学校の雰囲気や授業の難易度、部活動の様子など、パンフレットやインターネットでは分からないリアルな情報を知ることができました。また、受験勉強のアドバイスや志望校に合格するための勉強法など、経験に基づいた具体的な話を聞けたことで、自分に合った学校を選ぶ判断材料になり、不安も少なくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

併願は自分よりちょい上程度が良いと思っていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し低くてもよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾ウィル(千葉県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小~中学生対象!個性を重視したアットホームで楽しく学べる環境
  • 「集団」or「個別」or「集団+個別」の3パターンから指導スタイルを選べる!
  • 塾生平均400点超えの実績も!学校別の定期テスト対策も開講
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

口コミが良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで、苦手だった数学の成績が大きく向上しました。わからないところをすぐに質問できる環境があり、理解できるまで丁寧に教えてもらえたことで、少しずつ自信がつきました。定期的な復習や演習問題に取り組む中で、基礎から応用まで力がつき、テストでも良い点を取れるようになりました。塾のおかげで苦手意識がなくなり、学習意欲も高まりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習を増やした方が良い

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験に集中するために部活を辞める決断をしました。最初は寂しさや不安もありましたが、勉強に使える時間が増えたことで計画的に学習を進められるようになりました。生活リズムも整い、集中力が高まったことで、成績にも良い変化が現れました。この決断が、合格への大きな一歩となりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、毎日の学習時間を決めて習慣化することが大切です。特に、復習を重視して前日に習った内容を確認すると、定着が早くなります。また、わからない問題をそのままにせず、家族に協力してもらったり、塾で質問する準備をすることも効果的です。静かな環境づくりや、こまめな休憩も集中力を保つポイントです。

塾の口コミ

進学塾ウィル(千葉県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

地元に強いという塾だったので周辺の高校の事も良くわかる様で、アドバイスをもらえたりして本人に合った志望校を決める事があったので、良かった。駅からも近く、通うには便利だしビルの中ではあるが、おちついた雰囲気の中で勉強ができたので、良かった。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください