北九州市立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(69780) 築山塾個別指導館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北九州市立大学 文学部 | C判定 | 合格 |
2 | 西南学院大学 文学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 福岡大学 人文学部 | その他 | 未受験 |
4 | 九州産業大学 国際文化学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
北九州市立大学 文学部通塾期間
- 高3
-
- 築山塾個別指導館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績を伸ばして、無事に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問題集を可能なかぎり集めて、時間の許すかぎりなんども反復して解き、出題のパターンと解き方を頭に叩き込んだ。解く時間も試験時間内に収まるように何度も訓練を行った。単語など覚えないといけないものは試験1週間前まで徹底的にテストを行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問を解くことを絶対におろそかにしてはいけない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
バスとモノレールを使わないといけないとはいえ、自宅から通える圏内にあることと、得意科目である歴史を勉強できること、ほとんど勉強の時間がとれていないなかで3教科での受験ができることから、この大学がいちばんあっていると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験はリスクを侵すものではなく、確実に行けるところを目指すものだから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をせず、自分が全力を出して確実に合格できるところを目指すこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通えたから。マンツーマン指導を受けたかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
これまで勉強をする習慣が定着していなかったものの、築山塾に通って課題をこなすようになってから必然的に勉強をするようになった。そして試験を突破するコツをつかみ、確実に合格できるように準備をするようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験問題の解きかたを覚える。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
時間が限られているなかで、勉強に使える時間を増やすために親と相談してスケジュール帳を作り、ムダな時間を過ごさないようにする工夫をした。そのいっぽうで学校生活も充実させるために、余裕のあるスケジュールを編成した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験1週間前になるとそうもいっていられなくなるが、身体を万全の体制にしてはじめて入試というものはできるのである。そのため無理なスケジュールは決して組まずに、自分のできる範囲で勉強をするべきである。そして日ごろの生活を滞りなく行ってこそ、始めて勉強はできるのだから、決しておろそかにしてはいけない。
その他の受験体験記
北九州市立大学の受験体験記
塾の口コミ
築山塾個別指導館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもよい塾です。地元に根付いた、歴史のある塾なので、保護者世代も通っていたという人が多いのではないでしょうか。そのときからの信頼があるので、安心して任せることができます。周囲には同じ学校の生徒が多いので、人間関係が良好な場合は最高の環境になるでしょう。