京都女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(69793) 成基学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都女子中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 京都産業大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 香川誠陵中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
京都女子中学校通塾期間
- 小4
-
- 成基学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望のコースに合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人の性格や能力を考慮して、学校を選んだこと、また本人の将来の希望も考え、最終的に志望校が決定できたこと。夏休みは基礎固めに力を入れて、頑張った。直前期は出来る限りの過去問をとき、自信をつけることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつかはわかるから、無理しないで。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
最終、二校で迷っていたのだが、学校説明会で、直接、先生に相談できたとき、親身に色々教えていただけ、親も子供も印象がとても良かったことが、決めてとなりました。オープンキャンパスも参加して、雰囲気を確認したこともよかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
短期決戦なので、失敗はできないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来のことを考えて、志望校を選ぼう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
行きたい中学に合格者が多かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
偏差値的には、大きく変わらないように思われるが、通塾当初より、学習習慣がついたこと、難しい問題に向き合えるようになったこと、算数ができるようになったことなど、変化したことはたくさんある。精神的にもとても成長した。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
質問、自習室を活用しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親のサポートは正直にいうと、あまり出来なかったと感じる。自習室に行けるようになったので、すこし安心してしまい、確認できなかったことも多い。直前期のみ、過去問のスケジュールなど手伝った。睡眠時間を確保するようには、注意していたが、なかなか守らなかったこともあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅では、なかなか勉強がすすまないので、出来るだけ、自習室で勉強するように、誘導する。勉強計画を一緒に建てて、進捗状況をこまめにチェックしておく。睡眠時間は守らせる。 なるべく怒らないようにする。問題点を意識する。
その他の受験体験記
京都女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。