1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸女子大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

神戸女子大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(69806) 個別指導アップ学習会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 文学部 E判定 不合格
2 神戸女子大学 文学部 A判定 合格

通塾期間

中2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第1志望には受からなかったが、大学には進学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

志望している大学の赤本や過去問題集などを、必死にとにかく解きまくっていました。得意科目は点数が取れるので、それ以外の苦手科目を重点的に解いていっていきました。行きたい学部は決まっていたので、偏差値も考えつつ、早めに行きたい学部を絞って勉強できたので良かったかなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強する。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校では、あくまで自主的に行動しなければ大学のことはあまり分からないようになっていますが、塾では先生たちが『この大学はこう』など、色々な情報を教えてくれることがあり、この大学にはこの学部がある、と言うように大学ついて詳しく知ることが出来たから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

頭いいところに行きたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真剣に勉強しよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(240)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

昔通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

時間を測りながら、過去問を解いたり問題集を解いたりすることで、時間配分が考えられるようになりました。英語が苦手科目で、その中でも特に長文が苦手で時間配分が上手く出来なかったのですが、やっていくにつれて少しずつ時間配分が上手くなっていったのではと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強しよう。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外に習い事を習っていたが、勉強に集中させてもらうために、すべて休ませてもらっていました。そのおかげで早く寝ることが出来たり、習い事の時間を勉強に当てることが出来たりしたので、とても良かったと思います。勉強の時間が増えるということに繋がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく勉強に集中できるようにテレビを見ないようにする、もしくは見ているテレビの音量を下げるというような家族も協力プレイをした方がいいと思いました。近くでテレビを見ていたり、楽しそうにしていたりするとやはり気になるものなので、そこを協力したらいいのではとかんがえました。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください