東京都立昭和高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(69808) ena個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ena個別 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
プレッシャーをかけないように言葉選びや関わり方についてよく考えていました。また、勉強ができた日も、予定があって勉強できなかった日も、毎日頑張っているねと褒めるようにしていました。モチベーションが下がらないように気を遣っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の悩みについて話を聞いてあげられるようにもっとたくさん時間を作ることです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気など、実際に学校に行ってみないと分からないこともたくさんありました。活気や生徒さんの雰囲気が分かったり、校舎の清潔さが分かったようで第1志望校の決め手になったのではないかと思っています。学校見学に行ってよかったと感じます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
子供の話を聞いて感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の意志に寄り添ってあげることです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
周りからの評判がよく、子供がここに行きたいと言ったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は自主的に勉強する時間があまり確保できず、なんだかんだ遊んでしまったりということが多かったのですが、塾に通い始めてからは気持ちの切り替えができ、本人曰く受験本気モードに入ったらしいです。ただ、やはり疲労は溜まっていたのではないかと思います
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色んな塾を比較して調べてあげるべきだと思いました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり子供のスケジュールや勉強方法に口出ししないように心がけました。子供が自分自身の力で合格してほしいと思ったので、親が介入する必要性が無いことに関しては極力しないようにしました。また、子供がやると決めたことは否定しないで見守ることでモチベーションの維持に繋がったのではないかな?と思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾や学校などで勉強することでたくさん体力を使っていたと思うので、沢山労ってあげることが大切だと思います。一緒に団欒する時間を1週間に何度か作り、本人にストレスをかけないような環境作りがいいと思います。
その他の受験体験記
東京都立昭和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ena個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
短い期間しか通いませんでしたが、とても密に教えていただき、こどもはすごく居心地がよかったようです。総合的な評価として、この塾にしてとてもよかったと思います。他にも迷っている方が周りにいたら、是非この塾の良さを伝えてあげたいと思います。