1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 順天堂大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

順天堂大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(69822) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立大学 医学部 E判定 未受験
2 川崎市立看護大学 C判定 不合格
3 順天堂大学 医療看護学部 D判定 合格

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

倫理

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

現役合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

高校受験では塾に行かずに家で勉強しており、その時は志望校に合格ができなかったため家だと集中できない人だと思い、塾に行って強制的に勉強できる環境を作った。塾だと周りも勉強しているから自分もやらないといけないと言う思いが芽生え勉強できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2年生ぐらいからでもいいと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

元々国公立が第一志望だったため私立にはどこもオープンキャンパスに行けておらず雰囲気などが何も分からなかった。なので塾でオススメされたところを受けた。模試でもそんなに判定は良くなかったが、名の知れている大学だったため受けてみた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なかなか志望校が決まらなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなに大学は早く決めなくてもいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8253)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

部活に入っており、集団塾のように時間が決まっているとそれに合わせて部活もやめたりしないといけないのが嫌だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分では勉強のやり方が良く分からず、高校受験でも手こずっていたが、塾に入ったことでこれをやらないといけないなどレベル感も分かり、勉強に取りかかりやすくなった。その結果毎日塾に行くことができた。だから高校受験での失敗をまた繰り返さないようにすることが大事。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイザーの方と仲良くなれる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

毎日の予定を立てながら勉強した。またスタプラというアプリを入れてそこで記録していたので自分からだけでなく他の人がどれぐらい勉強しているからなどが分かり、モチベーションの維持にもつながった。しかも自分のも他の人に見られるためやらなきゃいけないと感じさせられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では普段はお風呂掃除をやっているが家族が代わりにやってくれていた。またストレス発散のために週に一回ぐらい30分程度のランニングもしていた。勉強だけでなくたまには休憩することもすごく大事だと思う。あと人と話すことが少なくなるにつれストレスは増えていくと思うから受験期だからこそ人と話すのは大事。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください