北嶺中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(69831) ELCAMINO(エルカミノ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小3
-
- ELCAMINO(エルカミノ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
良い中学に入れたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
母親と本人との関係が悪化したため、寮のある学校に入りたいという本人の希望があり、それが受験のモチベーションになった。寮のある中学校の資料を集めて本人とよく検討して進学希望校を選択しました。勉強だけでなくスポーツもしっかりできる中学校が良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないように頑張れ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の説明会に行っていろいろな情報を入手した。本当は学校見学に行きたかったのですが、時間の余裕がなくて行けませんでした。中学校のホームページをみたり、クチコミサイトを見たりして情報収集を行いましたが、十分ではなかったかもしれません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値が低い中学でも侮ってはいけない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
負荷の少ない塾
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾での良い変化は特になく、むしろ悪い変化があったと思います。最終的には家庭教師を雇い家庭教師の指導のおかげで受験が上手くいったと思います。もっと早く軌道修正をしていればよかったと思います。塾の先生に相談しても良い対応はしてくれませんでした。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で進学したい中学校を決めましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
いくら厳しく言っても家ではほとんど勉強しないので、最終的に家庭教師を雇って家庭教師のいる時間は勉強するようになったので、今回中学受験で合格できたのは家庭教師のおかげです。もっと早く方針転換をしていればよかったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いくら厳しく言っても家ではほとんど勉強しなかったので、逆にあまり何も言わないほうが良かったのかもしれません。中学受験の時期に反抗期がやってきたのかもしれませんが、早めに対応していればもう少し楽に受験ができたのかもしれません。
その他の受験体験記
北嶺中学校の受験体験記
塾の口コミ
ELCAMINO(エルカミノ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
算数パズルは難しい問題もあるが,それだけ頭を使わないと解けないわけで,自らの頭で考える癖がみにつくと思う.また,論理的思考力を重視しているのだと思うが,算数を最も重点的に教えてくれる点は好印象であった.