1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立水戸南高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

茨城県立水戸南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値25(69844) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水戸南高等学校 その他 合格

通塾期間

小6
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わかりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

面接のみで入学しました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人のことなので、親やまわりがとやかく言うことはまったくありませんでした。あくまで、本人の道、将来のことなので、本人が自覚を持って、受験の勉強に取り組む必要が一番大切な意識だと思っているので、本人に任せるをモットーとして見守り応援することを徹底しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のポリシーは変わらないので、アドバイスも何もありません。本人が自覚をもつのみです、

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

明光義塾の先生は、学校の担任の先生以上に親身に相談に乗ってくれ、話をきいてくれたり、アドバイスや助言をしてくれました。高校受験を乗り切るために本人は勉強をしていましたが、本人がどこまで考えていたかはしりませんが、少なくとも母親の私は高校受験しか頭になかったです。にもかかわらず、その先の大学受験や就職のことまで考えてくれている塾の先生には感謝しかありません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あくまで危険回避のため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自覚を持って受験勉強してください。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11514)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

お友達がもともと入っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

家でまったく勉強しなかったにもかかわらず、中学生に上がった2回目の校内テストでは一気に急上昇できました。本人もわたしもびっくりです。先生や塾側は、いかに容量良く実力をつけ、教科ごとに理解をつけさせるかの方法ややり方が あるのだとはおもいますが、これは、自主学習では難しいし、不可能だとおもいます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾はなるべく休まず行こう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

受験をする本人には立派なマイルームがあります。本人が受験だからといって、仕事をしている大人が必要以上に子どもに気を遣い、テレビやスマホを見ないなどしません。大人は仕事から帰っても、食事の支度や塾の送迎などしなければならないことが山ほどあります。その中で大人は、自分が勉強したければすればいいし、テレビを見たり自由に過ごしますが、音量に気をつけたり、落ちちゃった、など言わないように、そのくらいの気使いは最低限意識して生活していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は自分からしっかりやったのかしりませんが、塾側に頼りまくっていましたし、絶対受かると信じていましたので。受験は親が受けるわけではありませんので、あくまでサポート的な役割をしていればそれで良いとおもいます。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください