大阪府立三国丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(69856) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立三国丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 清風南海高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 帝塚山高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立三国丘高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通っていた塾はしっかり授業時間を取って教えてくれて、また相当量の宿題も出してくれたので、自主的、自律的に勉強をできる性格ではなかったのでありがたかった。 勉強だけでは息が詰まるので、クラブ活動により適度に息抜きができて良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校説明会での説明内容はどうしても良いことばかりが強調され、実態に則さないこともある。しかし、3歳年上の姉が第一志望高に通っていたので、生徒目線での生きた情報が得られたので、その学校を志望するかどうかの判断に有用だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一般的な内容なので、特に理由は無し。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、受験実績が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自主的、自律的に勉強する性格ではなかったが、周りの塾生に刺激を受け、切磋琢磨したせいか、親が何も言わなくても予習・復習をするようになった。 英語が苦手科目で他の教科に比べてかなり成績が悪かったが、ある程度克服することができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強している時間はテレビを見たりせず、親も資格取得の勉強をすることを心掛けた。それにより自分だけしんどい思いをしているというように考えないことを期待した。 また、早寝・早起き、規則正しい時間での食事など、生活のリズムを安定にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が自分だけしんどい思いをしているというように考えないようにした方が良い。そのためには、子供が勉強している時間はテレビを見たりせず、親も資格取得の勉強をする等により、家族全体が頑張っているという雰囲気の醸成が良いと思う。
その他の受験体験記
大阪府立三国丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。