東邦大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値56(69869) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に転塾 ( 映像授業 )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
挑戦して駄目で、諦められた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
色々親子喧嘩をしたり、受験前には精神的に駄目だったが、子供が納得して受験を終えたこと。今は、授業やサークル、バイトとやりたい事ができている。楽しんでいる。学校のみんなは推薦に流れていて、一般受験が少なかったが、塾に行くと同じ目標を持っている人がいて、集中できたそうだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に行きたいのは、どこなのか?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入ってから後悔しないように、対策方法のために学生からも話を聞いた。試験で遅刻しないように、道の確認。色々安心材料を準備できた。 その学校に通うとしたら、何が出来るか?学生生活など、色々と考えられた。オープンキャンパスは、時間がなくても行くべき。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
通学や一人暮らしなどを考慮して考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生物ではなく、物理を選択するのも良かったと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
高2 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
自分のペースで先取り学習ができた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
色々話が聞けたり、勉強以外の相談ものってくれた。 自分の欠点など、ちゃんと言ってくれる。 毎月、カンファレンスがあって、グループで話をしていた。 自習室が混んでいることが多かった。帰りがかなり遅くなっていた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
なるべく、家族も勉強していた。遊びに旅行なども我慢した。コロナや風邪を引かないように、人が集まるところには行かない。我慢していた。でも、楽しかったです。今しか味わえない事がありました。外食もしなくて、規則正しい生活をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるだけの事はやったので、それで良かった。親も子供も後悔しないように、受験を楽しんで。今しか味わえない事があります。子供だけじゃ、受験は成立しないと思いました。受験して良かったと思ってます。
その他の受験体験記
東邦大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。